骨盤調整で眼精疲労や頭痛まで改善が期待できる?予防・対策法も必見!

骨盤調整で眼精疲労や頭痛まで改善が期待できる?予防・対策法も必見!

デスクワークでパソコンを使うことが多い上、SNSのチェックや癒される動物の動画を見たり…。

デジタル機器にドップリつかった生活で、目の疲れがひどく、ドライアイや目の奥の痛みに加え、最近はめまいや頭痛までするようになってしまったkanakkoです。

それでもデジタル機器は手放せないので、目の疲れは仕方ないと諦めていましたが…。

眼精疲労がひどくなると、体にも悪影響が出ると聞き心配になりました。

そんな時、猫背矯正のためにやっていた骨盤ケアが、眼精疲労にも良い影響があるということを知ったのです。

「骨盤と目」

全然関係のない箇所のようですが、実は関係があるんですね!

私と同じように生活に欠かせないパソコンやスマートフォンによる眼精疲労に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな方へ、今回は眼精疲労の原因や放置した時の危険性とともに、骨盤矯正などの眼精疲労簡単ケアをご紹介します。

\はくだけ♪骨盤ケアメゾット/

整体ショーツNEO+公式ページ

〜姿勢の専門家が開発!特許ありのオリジナル〜

眼精疲労の原因は?症状を放置すると?

眼精疲労の原因

そもそも眼精疲労とは、

  • 目の疲れが、眠っても回復しない
  • 症状が頑固に続く
  • 体の他の部分にまで影響が出る

というような病的な目の疲れのことを指します。

 

眼精疲労の原因

目で物を見る時は、目の筋肉(毛様体筋)が水晶体(目のレンズ)を引っ張ったり緩めたりしてピントを調整し、視点を合わせています。

それがパソコンやスマートフォン、本など近くに支店を合わさないといけない時は、毛様体筋が水晶体を厚くするために緊張して筋肉疲労を起こすのです。

これが、眼精疲労です。

目の疲れを感じやすい方は、普段の生活でテレビやパソコン、スマートフォンなどのデジタル機器を1日5時間以上見るなど、目を酷使しているのではないでしょうか。

目を休める時間をとっていたとしても、疲れが十分に回復できていないのかもしれません。

 

眼精疲労の初期症状

眼精疲労の初期症状には次のようなものがあります。

・目の奥が痛い

・目が充血する

・目が乾く(ドライアイ)

・まぶたが痙攣(けいれん)する

・まぶたが開きにくい

・涙目になる

・目がかすむ

・目がぼやける

・首凝りや肩凝り

・目がゴロゴロする

・目がショボショボする

・頭痛がする

目の疲れを放置する危険性

上記のような眼精疲労の初期症状を放置していると、症状はどんどん進行していきます。

やがて目の筋肉疲労は全身に伝わります。

目の疲れと思っていたのが、血行不良により吐き気がするほどの肩こりや頭痛の他、集中力の低下、イライラ、不眠症、軽い鬱にまで及ぶケースもあります。

目は脳に直結しているので、脳も疲れてしまうんですね。

全身的な疲れや精神的なところに影響してしまう前に、早めに改善するようにしましょう。

 

\はくだけ♪骨盤ケアメゾット/

整体ショーツNEO+公式ページ

〜姿勢の専門家が開発!特許ありのオリジナル〜

意識したい!眼精疲労の4つの予防法

眼精疲労の予防法4選

眼精疲労はまず、ひどくならないよう予防することが大事です。

目を酷使する生活を送っている方には、日々の習慣を見直してみましょう。

眼精疲労の4つの予防法

パソコンやスマホを使う時、ちょっとしたコツで眼精疲労になりにくくすることが可能です。

 

①適切な距離を保つ

パソコンモニターは、目から50~70㎝ほど離すのが理想的な距離です。

座った状態でモニターまで腕をまっすぐ伸ばし、ちょうど届くくらいの距離になります。

スマホの場合は、30~40㎝は離して使って欲しいところです。

集中すると、つい画面に近づきすぎることがあるため、常に意識して目から離すようにしましょう。

②画面の明るさを調整する

パソコンやスマホを使う時、画面を明るくし過ぎる人が多く、目を疲れさせています。

真っ白の紙をパソコンやスマホの横に置き、画面の中の白さを紙の白さと比べ、同じくらいに見えるよう明るさを調整しましょう。

また、画面に光が当たって反射しないように、ブラインドやカーテンで遮光します。

スマホは、必ずブルーライトをカットして使用することをおすすめします。

ブルーライトを調整する設定がないスマホは、無料アプリがありますので利用すると良いでしょう。

最近ではブルーライトをカットするグッズもありますよね。

③長時間の継続使用を避ける

パソコンやスマホの画面は、継続して見ないようにした方が良いです。

せめて1時間に1度は10分間の休憩をはさむようにし、モニターから目を離して遠くを見ることで、毛様体筋をリラックスさせましょう。

また、途中休憩を入れて立ち上がって動くことや、貧乏ゆすりをすることも良い方法です。

第2の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉を刺激し、静脈血を心臓に戻して血流を促すことで、目の疲れをリセットしましょう。

④寝る前2時間以上は使用を控える

目の疲れを癒すためには、良質な睡眠が必要です。

そのためには、心地良く寝つくようにすることが大切になります。

寝る前にブルーライトを見ると、睡眠を誘うホルモンのバランスが崩れるため、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。

普段から意識し、寝る前の2時間はゆったりと音楽を聞いたり、ストレッチをしたりなど、ゆったりと過ごせるといいですね。

 

\はくだけ♪骨盤ケアメゾット/

整体ショーツNEO+公式ページ

〜姿勢の専門家が開発!特許ありのオリジナル〜

骨盤ケアもおすすめ!眼精疲労の4つの改善策

眼精疲労の改善策

予防していても目の疲れが取れていない、忙しくて予防法が意識できていないなどの場合は、次の眼精疲労改善ケアがおすすめです。

眼精疲労の4つの改善策

目が疲れたと感じた時は早めに対処し、溜まる前に疲れを回復するようにしてください。

①姿勢を正す

眼精疲労がある人は、姿勢の悪い人が多いようです。

姿勢が悪いと首の筋肉が緊張して血流が悪くなり、毛様体筋に疲労物質が溜まって、眼精疲労になりやすくなります。

改善するには、疲労物質を体外へ出す必要があり、そのためには血流を良くしなければなりません。

血行を良好にするには、骨盤矯正がおすすめです。

骨盤を整えると、全身の筋肉を緩めることができ、リンパや血の流れをスムーズに行えるようになります。

目の筋肉に直接つながっている首周りの筋肉をほぐし、血行をよくするのです。

姿勢を矯正するのに簡単なおすすめの方法は、「整体ショーツNEO」を履くことです。

履くだけですっと姿勢が伸び、デスクワークや姿勢の悪さで滞った血流を改善してくれますよ。

②目の体操をする

目の周りの筋肉をほぐすように、体操をしましょう。

  1. 座って目を大きく見開き、そのまま目だけで天井を見上げる
  2. 目をぐるっと大きく360度右に回します。
  3. 次は逆に、大きく左に目を回します。

この体操を2~3回繰り返してから目を閉じ、ゆっくり深呼吸します。

いつでもできるほど簡単な体操ですが、めまいがある方は、必ず座って安定した状態で体操をするようにしてくださいね。

③目の血行を促す

目の周りを温めることも目の周りの筋肉を緩めることにつながります。

ハンドタオルなどを濡らして軽く絞り、1分ほどレンチンして温めます。

それを、まぶたの上からのせて目を温め、血の循環を促します。

ヤケドをしないように、必ず手で温度を確認してから乗せてください。

④目のツボ押し

目の疲れを取るには、ツボを押しも良い方法です。

ホットタオルで温めた後、ツボ押しするとさらに効果的ですよ。

目の疲れに効くツボは、

  1. 晴明(せいめい):鼻の付け根と目頭の間のくぼみ
  2. 太陽(太陽):こめかみと目尻の間にあるくぼみ
  3. 攅竹(さんちく):眉頭のすぐ下にあるくぼみ
  4. 風池(ふうち):首の後ろの髪の生え際でうなじのくぼみ

です。

これらを指でゆっくり押したり、小さく回しながら揉むように押したりしてみましょう。

目の周りにある骨の部分(眼窩の周り)を軽く押し、気持ちが良いと感じるところを念入りにツボ押ししても良いです。

眼球をまぶたの上から押さえるのは危ないので、止めましょうね。

 

 

まとめ

眼精疲労を改善して快適なデジタルライフ

目の疲れを放置すると、更に悪化して全身的な不調につながります。

まずは生活習慣を見直し予防しましょう。

それでも疲れたなと感じたときは、疲れを溜めないように良質な睡眠をとり、目を十分に休ませ疲れを回復させることが大切です。

骨盤ケアも全身の血行改善に有効なので、全く関係ないと思わず、試してみてください。

寝る前の2時間はスマホなどのデジタル機器と向き合わず、目を休めながら骨盤ケアタイムにするのもいいですね。

骨盤ケアなら整体ショーツNEOもおすすめです。

ただし、思わぬ病気が隠れていることもありますので、「ただの疲労」と自己判断せず、症状がひどい場合は眼科の受診をしてださいね。

\はくだけ♪骨盤ケアメゾット/

整体ショーツNEO+公式ページ

〜姿勢の専門家が開発!特許ありのオリジナル〜

 

コメント

コメントする

名前
年代
内容