#整体ショーツ
女性にとって最も引き締めたいと思う部位といえば、やはりお腹ですよね。
特に下腹部がぽっこりと出ているのが気になるという方も多いと思います。
そこで今回は、気になるぽっこりお腹の原因と、そのお腹をへこます方法についてまとめました。
自分のぽっこりお腹の原因は何なのかを知り、それに合った改善策を試してみませんか。
憧れのすっきりお腹を手に入れるために、早速チェックしてみてください。
ぽっこりお腹の原因は骨盤の「前傾」にあり!
女性なら誰でも体型についての悩みを1つや2つ持っているものですよね。
中でも多くの人が気になるのが「ぽっこりお腹」。
私もその1人で、産後、特に下腹部がぽっこり出ていることに悩んでいます。
このぽっこりお腹の原因は、骨盤が関係していることをご存知でしょうか?
骨盤が前に傾くと、傾いた分だけお腹が前に出てしまいます。
さらに体の重心を保とうとして、腰が反ったりお尻が出っ張ったりするのです。
私のように産後、子育てをしている方は、赤ちゃんのお世話や抱っこで前傾姿勢になりがちです。
自分でも気が付かないうちに、骨盤がゆがんでしまっているかもしれませんね。
こちらの記事では、そんな骨盤の前傾を改善する方法をいくつか紹介しています。
骨盤のゆがみによるぽっこりお腹が気になる方は是非、読んでみてください。
骨盤が立ちやすくなるストレッチや姿勢改善のポイントなどを参考にしながら、骨盤矯正をしてみましょう。
普段から骨盤の位置を意識することで、姿勢や体型改善など女性に嬉しい効果が期待できますよ。
ぽっこりお腹を年代別に解説!40代と60代のぽっこり事情
ぽっこりお腹は、年を重ねるごとに目立っていくもの。
自然とゆったりした服を着るなど、体型カバーを意識した服を選んでしまいがちですよね。
特に基礎代謝が落ち、筋力が低下してくる40代以降は要注意。
自分ではまだ若いつもりでいたけれど、なんだか最近、「食べていないのに太る」「体が疲れやすい」…なんて感じることはありませんか?
いつまでも若々しく健康でいるために、体の中から美しくなりましょう。
ここでは40代、60代それぞれの年代におけるぽっこりお腹の原因とその改善策についてご紹介します。
ぽっこりお腹、40代からは生活習慣がポイント
30代から40代への移り変わりは、女性にとって大きなものですよね。
見た目だけでなく、ホルモンバランスや基礎代謝量など、様々な「体の変化」が現れてくる頃です。
ぽっこりお腹の原因も、このような加齢による体の変化が関係しています。
加齢によるホルモンバランスの変化については止めることができませんが、普段から基礎代謝をアップさせたり、食生活を改善したりすることは可能です。
こちらの記事では、そんな40代からの生活習慣改善のポイントをご紹介。
食生活、運動、姿勢の改善、ストレス解消という4つのポイントを軸に誰でも手軽に試せる内容ばかりです。
40代からでも決して遅くありませんので、まずはこちらの記事を読んで、できることから始めていきましょう。
ぽっこりお腹、60代からはより治りにくくなる?
60代になると、若い頃に比べて筋力が低下したり、体が硬くなったりするのを感じる方も多いと思います。
特にお腹周りの筋力が低下することで、体重は増えていないはずなのに、下腹だけぽっこり出てしまう…ということもありますよね。
筋力が低下すると、体を動かすのが億劫になり、自然と運動不足になってしまいます。
体を動かす機会が減ると、柔軟性が低下し、余計に基礎代謝が低下し、脂肪がつきやすい体になってしまうんです。
まさに「負のループ」。
60代になると、ぽっこりお腹が改善されにくくなるというのは、このような仕組みからなんですね。
しかし、年齢のせいにして諦めてはいけません。
ぽっこりお腹になってしまうということは、骨盤がゆがんでいる証拠でもあります。
骨盤がゆがむと、姿勢がどんどん悪くなり、腰や首、肩などの不調にもつながっていきます。
こちらの記事では、そんな60代にぴったりな、ぽっこりお腹の改善方法を紹介しています。
日々のストレッチや姿勢を正すことを意識するだけでも、少しずつ体を変えることができますので、無理のない範囲でやってみてくださいね。
ぽっこりお腹改善の方法まとめ
ぽっこりお腹をなんとかへこませたい…!
そう思う女性は多いですよね。
女性の場合、便秘がちな人も多いので下腹がぽっこり出てしまうことも。
また、デスクワークをしている人は、誤った座り方をすることで気付かないうちに骨盤のゆがみを悪化させてしまっているかもしれません。
そんな悩める女性にお届けしたいのが、ぽっこりお腹改善方法。
近年話題の「腸活」による改善方法から、美姿勢を保つ座り方のポイントなどをまとめました。
自分にぴったりな方法を見つけて、スタイルアップを目指しましょう。
ぽっこりお腹改善のための腸活5つのポイント
便秘が続くと、ぽっこりと下腹部が出てしまうだけでなく、お腹が苦しくてつらいもの。
便秘の原因は、水分不足や、体の冷えや運動不足による代謝の低下などが挙げられます。
まずは便秘を解消し、気になるぽっこりお腹を改善しましょう。
そこでおすすめしたいのが、こちらの記事。
腸の動きを活発にして、薬に頼るのではなく自然と便秘を解消するポイントをまとめています。
食生活の改善や適度な運動など、当たり前のことのように思えますが、意外とおろそかになってしまっていることばかりかもしれません。
こちらの記事で紹介されている腸活のポイントは、どれも忙しい毎日でも手軽に試せる内容ばかりなので、是非みなさんも取り入れてみてください。
ぽっこりお腹改善のための座り方2つのポイント
座っている時の姿勢って、意外と油断してしまいますよね。
特に長時間同じ姿勢で座るデスクワークなど、気が付くと猫背になってしまいがち。
私も仕事柄、パソコンを長時間触っていることが多いので、足を組んだり、猫背になったりしてしまいます。
実はこの座り姿勢も、ぽっこりお腹を引き起こす原因となっているんです。
長時間座ることが多い人は、是非こちらの記事を参考に、ぽっこりお腹を改善するための「正しい座り方」を意識してみましょう。
座り姿勢というのは、癖付いてしまうので、知らぬ間に骨盤がゆがんでいることも考えられます。
骨盤を立てることを意識した座り方を習慣づけて、骨盤を整えることでぽっこりお腹を解消したいですね。
ぽっこりお腹が目立たない服装でまずは応急処置!
色々とぽっこりお腹改善策をしてみたけれど、なかなか見た目が変わらない…ということもあると思います。
そんな時は、日々の生活習慣や姿勢改善にプラスして、体型カバーができる服装選びをしてみましょう。
こちらの記事では、体型別にぽっこりお腹を目立たなくするためのコーディネートのコツをご紹介。
上半身が太って見える「ストレート型」と下半身が太って見える「ウェーブ型」の2タイプから、それぞれの体型に合った服装選びやコーディネートのコツがまとめられています。
意外と自分の体型に合ったファッションって分からないもの。
服装選びを間違えて余計に「太って見えてしまった」なんて失敗もあると思います。
これを読めば、自分の体型に合った服装選びをすることができるので、ファッションもますます楽しくなりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
ぽっこりお腹の改善は1日にして成らず!
日々の生活習慣を変えることや、正しい姿勢を保つことで改善されていきます。
骨盤を立てることを意識し、それを習慣づけることが最も大切ですが、難しい場合は、「整体ショーツNEO+」や「整体ショーツLONG」を履いてみるのもおすすめ。
私のように手軽に効果を実感したい…という方にぴったりです。
サポートアイテムを取り入れながら、自分に合った方法でぽっこりお腹を改善していきましょう。
楽にかつ根本的にぽっこりお腹を解消したいなら、整体ショーツNEO+

美容と健康にいそしむママライター。
いかなることも「より楽に、簡単に」出来るよう研究中。

この記事が役に立ったら
いいね!/フォローをお願いします
コメント